【福井】ものづくりのまち越前・鯖江で”お迎え”したくなるグッドプロダクトに出会う旅

新幹線で福井に着いて時間は14:00。
日暮れまであまり時間はないけれど、車で鯖江に向かいます。
越前・鯖江エリアでは古くからメガネ、漆器、繊維製品などのものづくりが営まれており、
そういった伝統工芸を今の生活に馴染む洗練されたプロダクトにして提案する素敵なお店にお邪魔したのでご紹介。

ataW(アタウ)

田畑の広がるのどかな道をドライブしていると突如現れるオシャレな佇まい。

【住所】〒915-0256 福井県越前市赤坂町3-22-3
【営業時間】11:00-18:00
【定休日】水曜日、木曜日、年末年始 
 ※臨時休業日はお店のinstagramをご確認ください。
https://www.instagram.com/ataw_fukui/

鯖江で漆器業を営んできた株式会社セキサカさんという企業が運営するセレクトショップ。
食器などの日用品、洋服などハイセンスなアイテムを取り揃えています。

入店してすぐ目に留まって購入を決めたのが
こちらのコースター

ハンドクラフトの皮製品を扱うRHYTHMOSさんの皮のコースターに
福井の伝統工芸の漆でペイントがされたもの。

SAVA!STORE(サバストア)

【住所】〒916-1222 福井県鯖江市河和田町19-8
【営業時間】平日 12:00~18:00
      土日 11:00~18:00
【定休日】火・水
※臨時休業日はお店のinstagramをご確認ください。
https://www.instagram.com/savastore_fukui/

現代の暮らしに寄り添う”アップデート”工芸品を扱うお店。
工芸品と聞くと敷居が高く感じてしまうけれどくらしに取り入れやすいデザイン、価格帯
手に取りたくなるアイテムがたくさんありました!
可愛くて、旅の思い出にもなるとっておきに出会えたのでご紹介。

SAVA!鯖キャップ 4,950円(税込)

ひとめ惚れしたこちらのキャップ。鯖の絵柄がなんとも可愛い!
よーーーく見ると鯖の模様のように「savae」鯖江の文字が!!
さりげない遊び心に買ってから気が付いてテンション爆上がり!
お気に入りで旅行中はもちろん、帰ってきてからも愛用中。

②Sur/イヤリング 1Piece 2,090円(税込)

メガネを作る工程で発生した捨てられてしまう端材を利用して作られたアクセサリー。
透け感があって色もキレイでお気に入り。色も形も一つ一つ個性があって選ぶのも楽しい。
イヤリングとピアス両方ありました。

③ocean/箸 各2,750円(税込)

福井県小浜市周辺で作られている貝殻を用いて若狭湾の海底の様子を図案化した「若狭塗」
若狭湾では「海洋プラスチックゴミ」が問題となっており、
その海洋プラスチックゴミを砕いて若狭塗の伝統技法で箸に加工したもの。
福井県立若狭高等学校の海洋科学科のプロジェクトと小浜市の箸蔵MATSUKANさんとのコラボ商品。

恐竜博物館で購入した恐竜箸置きと一緒に食卓を彩っています。

漆琳堂

3月のPASS THE BATON MARKETで出会った漆琳堂さんのお店にもお邪魔しました!

【住所】〒916-1221 福井県鯖江市西袋町701
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】不定休

お椀はあるし、お箸も買ったので今回は漆アイテムの購入は見送ったのですが
絵柄が素敵な手ぬぐいを購入しました!
shitsurindo×haruka sawada

よーく見ると器や刷毛がデザインされていて色味も素敵。

【番外編】
今回の旅では手ぬぐいを2つお土産に買っていて、
恐竜博物館で買ったこちらの恐竜手ぬぐいも最高なのでご紹介。

数時間でこんなに素敵なアイテムに出会えるとは思ってもおらずたくさん買ってしまいました・・!
以上、越前・鯖江エリアで出会った自分用に欲しくなるお土産でした!

タイトルとURLをコピーしました